2020-06-13 / 最終更新日時 : 2020-06-13 chemi384 Bioinformatics 高校3年生から修士1年生を対象に 「課題解決型バイオインフォマティクス講座」を開始 この度、高校3年生から修士1年生を対象に「課題解決型バイオインフォマティクス講座」を開講いたします。 創業より取り組んでまいりました受託解析および人材育成の経験をもとに、バイオインフォマティクスの経験がない大学生をインタ […]
2019-10-23 / 最終更新日時 : 2019-10-23 chemi384 Bioinformatics 東京大学DSTEPの定例会議に参加しました 東京大学が主導する生命科学系のデータサイエンティスト人材育成プログラムDSTEP(Data Scientist Training / Education Program)に加盟する企業として定例会議に参加してきました。 […]
2019-10-22 / 最終更新日時 : 2019-10-22 chemi384 Bioinformatics 情報計算化学生物学会(CBI学会)で講演してきました 今日はCBI学会の「産業界の研究開発におけるゲノム情報の利用のあり方」というセッションで「臨床研究情報と個人健康情報(PHR)の活用に向けた課題と展望」というタイトルで講演してきました。 1000人ほどが集まる、情報科学 […]
2019-10-14 / 最終更新日時 : 2019-10-14 chemi384 Bioinformatics バイオインフォマティクス人材育成講座@沖縄高専で講師を務めてきました 10月5日(土)に沖縄高専で開催された、「バイオインフォマティシャン養成講座」で講師をしてきました。 この講座は全7回にわたり、バイオデータを活用するために生命科学や情報科学、バイオインフォマティクスの基礎を学ぶ座学と、 […]
2019-10-11 / 最終更新日時 : 2019-10-11 chemi384 Bioinformatics 第74回日本大腸肛門病学会に参加してきました 金曜日はお台場のヒルトンで開催されていた、第74回日本大腸肛門病学会に参加してきました。 臨床系の学会なので、医師でも医療系資格を持つわけでもない自分は場違いな感じもしましたが、大腸がんはリンチ症候群をはじめ遺伝性の発症も比較的多く「プレシジョンメディシン=精密医療」のセッションもあったため参加しました。
2016-06-28 / 最終更新日時 : 2016-06-28 chemi384 Bioinformatics 7月8日(金)「インターン Meetup 2016年夏」開催のお知らせ 来週7/8(金)の17:00からインターンシップイベントやります! 「バイオベンチャーに興味がある」、「ただのIT系だけではつまらない」、「将来は起業を考えているのでベンチャー社長の身近で勉強したい」という学生の方は、ぜ […]
2015-02-21 / 最終更新日時 : 2015-02-21 chemi384 Bioinformatics クリニカルシーケンスの勉強会をします 次世代シーケンサー(NGS)が比較的安価になり、データ解析のノウハウやデータベースが充実してきたことで、臨床の現場でも患者さんの血液などからNGS解析を行う「クリニカルシーケンス(Clinical-seq)」が普及してき […]
2015-02-03 / 最終更新日時 : 2015-02-03 chemi384 Bioinformatics ヒトゲノム変異へのアノテーションソフト「UniAnno」を販売開始しました! 表題のとおり、「UniAnno」というヒトゲノム変異へのアノテーションソフトを開発・販売しました。 詳細はこちら=> http://amelieff.jp/?p=4301 疾患などに関連するゲノム変異のデータ解析をしてい […]
2014-10-04 / 最終更新日時 : 2014-10-04 chemi384 Bioinformatics 第3回「生命医薬情報学連合大会@仙台」に参加しました 仙台で開催されました第3回 生命医薬情報学連合大会に参加し、3回も講演する機会をいただきました。 この大会は、日本バイオインフォマティクス学会の年会でもありました。 一日目は「バイオインフォと医学の融合」というセッション […]
2014-09-28 / 最終更新日時 : 2014-09-28 chemi384 Bioinformatics NGS解析の臨床応用について 次世代シーケンサー(NGS)を臨床の現場で利用するクリニカルシーケンス(Clinical-seq)についての話題に接する機会が、昨年の末くらいか急に増えてきました。 25日(木)~27日(土)に開催されていた第73回日本 […]