コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

myama-bioinfo

2008年2月

  1. HOME
  2. 2008年2月
2008-02-29 / 最終更新日時 : 2008-02-29 chemi384 Weblog

閏年の2月29日

今日はみなさんご存じ、閏年の2月29日です。 高校の同級生で今日が誕生日の人がいたな~と懐かしくなりました。 誕生日で思い出しましたが、私が使っている手帳(見開きが1週間分)には 友人の誕生日(30人くらい)が書き込んで […]

2008-02-28 / 最終更新日時 : 2008-02-28 chemi384 Weblog

Apache+PHP+MySQL on Windows

Windows Server 2003上に「Apache+PHP+MySQL」サーバーを 構築するところでハマりました。(T_T) 自分の業務とは関係なかったんですが、 同僚が構築できなくて困っていたので助けに入ったので […]

2008-02-27 / 最終更新日時 : 2008-02-27 chemi384 Weblog

来年度の計画

今日の部内ミーティングは、短期(来年度)と中期(3年間)の 予算や目標などが話し合われました。 創業してまだそんなに経ってない会社なので、 事業プランも手探りな面もありますが、 いろいろなことにチャレンジできる土台はある […]

2008-02-26 / 最終更新日時 : 2008-02-26 chemi384 Weblog

今年の折田先生像

去年の9月に京都を離れてしまったため確認できませんが、 どうやら今年の折田先生像は「てんどんまん」のようです。 折田先生を讃える会の「その十二 (テンドンマン)」参照。 去年のポコちゃんは携帯カメラにまだ残ってますが、時 […]

2008-02-25 / 最終更新日時 : 2008-02-25 chemi384 Weblog

シンポジウム

今日の午後は、都内某所で開かれているシンポジウムに参加してきました。 急に上司が参加できなくなったため代理で行ってきたのですが、 得るモノは少なくないシンポジウムでした。 私はこの手の会合に参加するときには自分なりにルー […]

2008-02-24 / 最終更新日時 : 2008-02-24 chemi384 書評

マンション購入を考えている人は必読の1冊

今日は風も強いし日曜日ということもあり、まったく外出せずに読書の日にしました。 今日読んだのは2冊で、その内の1冊を紹介したいとおもいます。 「ダメマンション」を買ってはいけない(藤沢侑 著)です これは、マンション購入 […]

2008-02-24 / 最終更新日時 : 2008-02-24 chemi384 Weblog

英語の日

今日の昼間は、フランス人の友人2人とlanguage exchangeでした。 2人とは別々に会ったのですが、1人目の男性とは会うのは2回目で、 彼はあまり日本語ができないので、ほとんど英語で話しています。 langua […]

2008-02-22 / 最終更新日時 : 2008-02-22 chemi384 書評

読書術

今日のランチは友人と職場近くのイタリアンに行きました。 スパゲティを食べながらの話題は仕事や投資のことがメインでしたが、 自己研鑽の話になったので「読書」について熱く語り合いました。 私は週に2冊を目標に読書をしています […]

2008-02-21 / 最終更新日時 : 2008-02-21 chemi384 Weblog

情熱を持ち続ける

何かを成し遂げるには「情熱」とか「志(こころざし)」が 一番大切だということは常々感じています。 今朝の通勤電車でふと思いついたのですが、 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」というように、 『ネガティブな動機では情熱を持ち続け […]

2008-02-20 / 最終更新日時 : 2008-02-20 chemi384 書評

早朝マネジメント

自分の生活態度を省みて、とても参考になった書籍を紹介します。 なお、私が読んだのは古いハードカバー版ですが、今は文庫版が出ているようです。 「朝2時起きで、なんでもできる!」 著者の「枝廣 淳子」氏は一念発起して、ほとん […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

ブログ移設のお知らせ

2025-10-20

仕事道具の紹介 1/N:キーボード

2023-01-19

仕事に対するコミットメントが成果とやりがいに直結する

2021-07-31

2020年を振り返って

2020-12-31

Bioinformatics×Society5.0 情報社会の次の社会とは?

2020-06-25

バイオインフォマティクス人材の中途採用を始めます

2020-06-20

高校3年生から修士1年生を対象に 「課題解決型バイオインフォマティクス講座」を開始

2020-06-13

サムスン式仕事の流儀、ムン・ヒョンジン(著)、吉原育子(訳)

2019-12-27

恵比寿ガーデンプレイスはクリスマスモードでした

2019-11-05

日本人へ リーダー篇、塩野七生(著)

2019-11-02

カテゴリー

  • Bioinformatics
  • Business
  • Uncategorized
  • Weblog
  • その他
  • ランニング/トレーニング
  • 書評

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2023年1月
  • 2021年7月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年6月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月

Recent Posts

  • ブログ移設のお知らせ
  • 仕事道具の紹介 1/N:キーボード
  • 仕事に対するコミットメントが成果とやりがいに直結する
  • 2020年を振り返って
  • Bioinformatics×Society5.0 情報社会の次の社会とは?

Recent Comments

  1. シンガポールは活気に満ちています に Ken より
  2. 英会話力と英語力は違う に Ken Osaki より
  3. 4月も2週間目が終わろうとしています に Ken Osaki より
  4. PLINKによるSNP解析とQTL解析 に WAKA より
  5. 何に取り組むか に Unknown より

Copyright © myama-bioinfo All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP