2012-03-16 / 最終更新日時 : 2012-03-16 chemi384 Bioinformatics Intel X79サーバーにCentOS 6.0をインストール 自社サーバー構築で四苦八苦したので、解決方法をメモ。 64GBメモリのサーバーを構築するため、以下の構成のサーバーをサイコムさんで購入。 (#弊社のサーバーやPCの大半は、サイコムさんで購入しています。) 64GBメモリ […]
2011-12-10 / 最終更新日時 : 2011-12-10 chemi384 Bioinformatics CentOS 6.1がリリースされていますね Red Hat Enterprise Linux 6.2が先日リリースされたと聞いたので、CentOSの動向を確認しようと本家HPに行ったところ、なんと12/6付けでCentOS 6.1がリリースされていました! Cen […]
2011-07-08 / 最終更新日時 : 2011-07-08 chemi384 Bioinformatics 7/22(金)にバイオインフォマティクス勉強会を開きます 偶数月に開催している「バイオインフォマティクス勉強会」ですが、出張企画として7月に京都でバイオインフォマティクス勉強会を開催します。 【バイオインフォマティクス勉強会】7/22(金)NGSによる多型解析入門@京都 初の東 […]
2011-06-24 / 最終更新日時 : 2011-06-24 chemi384 Bioinformatics CentOS5.6にMono2.10.2を入れた もう2年以上も前になるんですね。 2009年2月13日のブログで「CentOS5.2にMonoを入れてみた」という記事を書いていました。 最新のCentOS5.6にMono2.10.2をインストールしましたので報告します […]
2011-04-13 / 最終更新日時 : 2011-04-13 chemi384 Bioinformatics 【満員御礼】【バイオインフォマティクス勉強会】4/23(土)次世代シーケンサーのデータ解析入門 4/23(土)に開催されるバイオインフォマティクス勉強会「次世代シーケンサーのデータ解析入門」ですが、定員を6名増やし30名としたにもかかわらず、わずか1日で満員となりました。 お申し込みくださいました皆さま、ありがとう […]
2011-04-09 / 最終更新日時 : 2011-04-09 chemi384 Bioinformatics 【続報】【バイオインフォマティクス勉強会】4/23(土)次世代シーケンサーのデータ解析入門 4月23日(土)に開かれるバイオインフォマティクス勉強会についての続報です。 おかげさまで、募集開始から一週間足らずで定員24名のところ、26名の方からお申し込みを頂きました。誠にありがとうございました。 そこで急遽、定 […]
2011-04-04 / 最終更新日時 : 2011-04-04 chemi384 Bioinformatics 【バイオインフォマティクス勉強会】4/23(土)次世代シーケンサーのデータ解析入門 4月23日(土)に開かれるバイオインフォマティクス勉強会のご連絡です。 私が主催する「バイオインフォマティクス勉強会」ですが、2月は年度末で多忙により見送りましたが、4月は開催させていただきます。 今回のテーマは、「次世 […]
2010-12-27 / 最終更新日時 : 2010-12-27 chemi384 Bioinformatics 「QuickGWAS Academic」をリリースしました! SNPによるGWAS解析を行うソフト「QuickGWAS Academic」をリリースしました。 何度もブログに書いてきましたが、GWAS解析を行うフリーのソフトはいくつか出ていますが、そのほとんど全てがコマンドラインに […]
2010-06-09 / 最終更新日時 : 2010-06-09 chemi384 Bioinformatics PennCNVによるCNV解析 大規模なSNPタイピングが比較的安価にできるようになってきました。 SNPタイピングコストは1検体当たり10万円前後が相場で、1度に数十万SNP~250万SNPのタイピングが可能です。 しかし、GWASをやろうとすると1 […]
2010-05-21 / 最終更新日時 : 2010-05-21 chemi384 Bioinformatics PLINKによるSNP解析とQTL解析 PLINKの使い方やQTL解析の方法もよくご質問いただきます。 PLINKはオープンソースのゲノム解析ソフトで、 SNPのゲノムワイド関連解析(Genome Wide Association Study:GWAS)によく […]