久しぶりの自作PC
自宅で使用しているIntel iMacは、当初はMac OS X 10.4を利用していましたが、
仕事でも利用するようになるといろいろ不便も生じてきたので、
おもいきってWindows XPに切り替えました。
Boot Campを利用してWindowsにしてからは快適に利用していたものの、
Mac OS X 10.4のBootCampはベータ版のためか、Windows XPのSP3が適用できません。
(なぜか毎月のWindows Updateは適用できるみたいなので不思議です)
職場で利用しているPCがそれなりに高速なPCなので、
自宅PCの遅さも気になるようになってきました。
前振りが長くなりましたが、そんな理由で新たにPCを購入することにしました。
DELLを始め、いろいろなメーカーやショップブランドのPCを見た結果、
自分が欲しい構成のPCがなかなか見つからないため、
自分でパーツを買ってきて組み立てることにしました。
自作PCを作るのは7~8年ぶりです。
以下に構成を一覧します。全体的にこだわったのは、省電力と静音です。
- CPUはIntel製で、コストパフォーマンスが高いCore 2 Duo E8400
- メモリは将来の拡張(Windows7)を考えて4GB(2GB x 2枚)
- HDDは高速性も考えてSeagate ST3320613AS (320GB)を2台でRAID 0構成
- マザーはG45+ICH10RのGigaByte製GA-EG45M-DS2H
- グラフィックボードはとりあえずオンボード(将来的にはRADEON HD 4670)
- 光学ドライブはバルク品のDVDスーパーマルチBUFFALO DVSM-7200S/B
- PCケースは出来るだけ小型にこだわり、In Win製IW-BK623/300(R)
- ディスプレイは22型液晶のAcer P223WBbid
まだCPUとマザーしか手元に届いていませんが、来週末には組み立てられそうです♪
自作!
できれば、ぜひぜひ組み立ての一部始終を写真付きでアップをお願いいたします!!